大和市の雨漏り修理は経験豊富な株式会社YSKにお任せ下さい

0800-888-5284

[受付時間] 9:00〜19:00(土日祝対応)

MENU

Leakage

雨漏り修理

雨漏りが発生している症状

屋根にもしも下記のような症状が出ていたら屋根が劣化しているサインです。屋根の点検やメンテナンスをご検討ください。いつも雨漏りするわけでなく、横殴りの雨の時だけ雨漏りする、晴れていても雨漏りするなど雨漏りの症状は様々です。疑わしい症状があればお早目にご相談ください。

雨漏りが発生している症状:天井や壁にシミやカビが発生している

天井や壁にシミやカビが発生している

天井や壁に茶色や黒っぽいシミやカビが発生している場合、屋根や外壁からの雨水が内部に浸入している可能性があります。そのまま放置するとカビによる健康被害や内部の腐食を引き起こす可能性があるため、早めの点検が必要です。

雨漏りが発生している症状:窓枠やサッシ周りから水が垂れてくる

窓枠やサッシ周りから水が垂れてくる

雨の日に窓枠やサッシの隙間から水が垂れてくる場合、外壁のひび割れやコーキングの劣化が原因で雨漏りが発生している可能性があります。外壁の防水性能が低下しているサインなので、早急な補修をおすすめします。

雨漏りが発生している症状:屋根裏が湿っている・木材が腐っている

屋根裏が湿っている・木材が腐っている

屋根裏を点検した際に、木材が湿っていたり腐っている場合、雨漏りが進行している証拠です。長期間放置すると屋根の強度が低下し、耐震性にも悪影響を及ぼします。

雨漏りが発生している症状:強風や台風の後に天井や壁から水が滴る

強風や台風の後に天井や壁から水が滴る

台風や強風の後に雨漏りが発生する場合、屋根材のズレや破損、防水シートの劣化が考えられます。特に築年数が経過した屋根では、耐久性が低下しているため、早めの点検をおすすめします。

雨漏りが発生している症状:軒天にカビや雨染みがある

軒天にカビや雨染みがある

軒天に雨染みやカビが発生している場合、軒天上部の屋根から雨漏りしている可能性が高いです。放置していると、室内まで雨が浸透して雨漏りが拡大してしまいます。お早めに点検や調査をご依頼ください。

雨漏りを放置するリスク

天井や壁紙に雨染みができている程度ならまだ大丈夫だろうと放置してしまうと、雨漏りがどんどん内部で進行してしまいます。
雨漏りが室内に目に触れるような段階で、すでに建物の内部にまで水が入り込んでいるということになります。雨漏りは放っていても直ることはありません。

このくらいならと放置しているうちに、野地板や柱などが腐食して住宅全体に深刻なダメージを与えます。また湿った木材はシロアリの大好物でもあります。木材の腐食やシロアリの発生は住宅の耐震性を低下させてしまいます。
雨漏りの初期段階であれば、部分修理で対応できるケースが多いですが、放置すると屋根や建物全体の修理が必要になることもあり、放置すればするほど費用負担は大きくなるリスクも高まります。また、雨漏りが発生した建物は資産価値も低下してしまいます。
雨漏りのサインに気付かれたらお早めにご相談ください。

雨漏り修理の費用相場と工事期間

雨漏り修理の費用相場

雨漏り修理の費用は、修理内容によって大きく異なります。瓦の差し替えやコーキングなど軽微な補修であれば5万円~10万円程度ですが、防水シートの交換や大規模な屋根工事が必要な場合は50万円以上かかることもあります。
当社では、お客様のご予算に応じた最適なプランをご提案し、無駄のない施工を心がけています。

工事期間の目安

工事期間は修理の規模によりますが、部分補修であれば1~2日、カバー工法で3~5日、葺き替えの場合は7日以上かかることが一般的です。お客様のスケジュールに合わせ、迅速かつ丁寧な施工を行います。

Feature

当社の雨漏り修理の特徴

屋根修理や屋根リフォームには大きく分けて下記のような種類があります。状態をお調べした上で最善の工事をご提案いたします。

Works

雨漏り修理の施工実績

    現在準備中です

TOP