Q&A
よくあるご質問
こちらでは屋根修理や雨漏り修理に関してお客様からよく寄せられるご質問とその回答を掲載しています。こちらの記載のない質問や不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
- Q.お見積りは無料ですか?
- A.はい、お見積りや現地調査は無料にて対応しております。
現地調査を行い、屋根の状態をお調べした上で最適な修理プランをご提案いたします。お見積り内容についても丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で工事を進めますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 - Q.屋根の点検は無料で行ってもらえますか?
- A.はい、当社では屋根の点検を無料で行っております。屋根材が落ちていたなど現在屋根の状態が気になる方はお気軽にご相談ください。屋根の状態を専門の職人がしっかり確認し、必要な修理やメンテナンスの有無をお伝えいたします。点検後に無理に工事を勧めることはありませんので、ご安心ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
- Q.雨漏りの費用はどのくらいかかりますか?
- A.雨漏り修理の費用は、原因と、どこまで雨漏りが広がっているかによって異なります。
雨漏りの原因は、例えば屋根材の割れやズレ、コーキングの劣化、棟板金の浮きなど様々であり、さらにこれらの原因が複合的に合わさって発生することもあります。
一部のコーキングの劣化や、屋根材の一部の破損のみの場合は費用も安く済みます。
しかし屋根全体が劣化して下地まで影響を受けている場合は費用も高額になります。しっかりと調査した上でどこまで工事が必要がお伝えいたしますので、まずはお問い合わせください。 - Q.雨漏りを放置するとどうなりますか?すぐに修理した方がいいですか?
- A.雨漏りは放置していても自然に治ることはありません。
雨漏りを放置していると、雨が内部まで染み込んで構造材の腐食やカビの発生、シロアリの被害などにつながります。最悪の場合、建物の構造部分の腐食によって建物の耐久性が低下して、大規模な修繕が必要になることもあります。
雨漏りの症状を発見されたらお早目に調査と修理をご検討ください。放置すればするほど費用も高額になる傾向があります。 - Q.屋根修理はどれくらいの頻度で行うべきですか?
- A.屋根の状態や使用している屋根材にもよりますが、一般的には10~15年ごとの点検をおすすめいたします。特にスレート屋根や金属屋根は、定期的な塗装メンテナンスが必要です。瓦屋根の場合は30~50年以上もつこともありますが、屋根に使用されている漆喰の補修などが必要になる場合があります。
- Q. 屋根の修理にはどのような工法がありますか?
- A.主な工法として以下の3つがあります。
部分補修:瓦のズレやスレートのひび割れ、棟板金の浮きなどを修理する方法
カバー工法:既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる工法(スレート屋根や金属屋根向け)
葺き替え工事:既存の屋根を撤去し、新しい屋根に交換する工法(瓦屋根や下地まで腐食している屋根向け)
屋根の状態に合わせて、最適な工法をご提案いたします。 - Q.雨漏り修理や屋根修理には火災保険を使えますか?
- A.はい、台風や強風、雪害など自然災害による屋根の損傷であれば、火災保険が適用される可能性があります。ただし、経年劣化や通常のメンテナンス不足による損傷は対象外となることが多いためご注意ください。火災保険申請手続きのサポートも可能ですので、お気軽にご相談ください。
- Q. 屋根修理の工事期間はどのくらいですか?
- A.修理の内容によりますが、部分補修であれば1日~数日程度、カバー工法の場合は1週間前後、葺き替え工事なら2週間程度かかることが一般的です。
天候によって工期が前後することもあります。事前にスケジュールをご案内いたしますので、ご安心ください。 - Q.屋根修理中は家の中で普段どおり過ごせますか?
- A.はい、基本的には普段どおりお過ごしいただけます。
ただし、工事中は作業音が発生したり、足場の設置により窓の開閉が制限されることがあります。
事前に工事内容をご説明し、できるだけご負担が少なくなるよう配慮いたします。 - Q.工事中は在宅していないといけませんか?
- A.屋根工事は基本的に屋外で行いますので、ご在宅いただかなくとも大丈夫です。ご不在の間も電話やLINEなどで工事の進捗などのご報告を行っております。雨漏り修理で天井の修理を行ったり、内装リフォームで室内の工事を行う際には基本的にご在宅をお願いしております。
- Q.雨漏りや屋根の異常をチェックするために自分でできるチェックポイントはありますか?
- A.はい、以下のような点をチェックしていただくと、雨漏りや屋根の異常を早期に発見できます。
- ・天井や壁に雨染みやカビがないか
- ・雨どいの詰まりや破損がないか
- ・外壁のコーキングは劣化していないか
- ・屋根材のズレや割れがないか(地上から目視)
- ・強風や台風の後に屋根材が落ちていないか
- Q.訪問してきた業者に屋根の不具合を指摘されて不安です。
- A.最近ここ神奈川県でも、「屋根が傷んでいるので早急に修理が必要です」といった訪問営業を行う業者が増えています。
しかし、実際には問題がないのに不安を煽るケースもあります。
まずは、慌てずに信頼できる業者に点検を依頼し、本当に修理が必要かどうかを確認することが大切です。当社では無料で点検を行い、適切なアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
TOP